季節性のアレルギー(花粉症)について

寒さが少し緩む季節になると、アレルギーに敏感な方々には、つらい季節がやってきます。
アレルギーは季節性(花粉症)と通年性とがありますが、今は特に季節性アレルギーが増加してくるころです。
花粉が飛散する時期は、花粉の種類によって異なりますが、スギ花粉は2~4月頃に飛散します。

①晴れて、気温が高い日 
②空気が乾燥して風が強い日
③雨上がりの翌日など
上記のような条件が揃うと、飛散する量が増える傾向にあるようです。

 予防対策としては、出来るだけ花粉を付けないようにマスクやメガネの着用が有効です。
外から帰った時は、家の中に入らないように、玄関に入る前に花粉を払いましょう。
手洗いやうがい、洗顔などでついた花粉を洗い流すこともおすすめです。
その他には、洗濯物や布団の干し場所を工夫するなどの対策も行いましょう。

 花粉症の症状としては、鼻水、くしゃみ、目のかゆみ、涙目、目の充血、皮膚のかゆみと、
鼻・のど・目・気管支・皮膚などに現れます。
対処療法として、内服薬や点眼薬、点鼻薬などがありますので、
飛散開始前や症状が軽いうちからお薬を使用することで、少しでも症状を抑えることが出来ます。
早めに医療機関にかかることをおすすめします。

2025年4月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
ページ上部へ